こんにちは、RIOです。
女性はみんな小顔に憧れるものですよね…(^▽^)
しかし顔は部分痩せが難しいため、なかなか自分の力で小顔になるのは難しいのが現実です。
小顔になる美容施術はさまざまなものがありますが、その中でも脂肪吸引がオススメです♪
しかし、顔の脂肪吸引と聞くと「顔がパンパンに腫れそうで怖い」「ダウンタイムが長くて辛そう」といったイメージがあると思います。
顔は、常に人目に触れるだけに絶対失敗はしたくないですよね。
以前のTwitterでもツイートしたんですが、
顔のベイザー脂肪吸引で失敗したなーと思う人って、だいたいパターンが決まっているような気がしています。
・イメージ通りじゃない…
・細くなってないきがする…
など。
その辺についてまとめてみたいと思います!ブログ書けたらまた報告します!#ベイザー脂肪吸引 #脂肪吸引
— RIO (@riovaserlipolab) July 24, 2019
今回は顔のベイザー脂肪吸引で失敗しないためのポイントを紹介していきます!
顔のベイザー脂肪吸引の失敗とは?
そもそも、顔のベイザー脂肪吸引での失敗ってどういうことなんだろう?と思いませんか?
ベイザー脂肪吸引の失敗は大きく分けて2つあります。
完成したイメージが理想と違う
顔のベイザー脂肪吸引の失敗の1つは、イメージしていた仕上がりと違う結果になったというケースです。
「二重顎が改善されなかった」という人もいれば、
「なんだか脂肪を吸引しすぎて頬がこけて老けて見えるなあ…」など、
その人によって、なりたいイメージと大幅に違う仕上がりになった場合「失敗した」と感じることが多いそうです。
全然細くなっていない
または、術前と比べて全く変化がなく、やった意味がなかったと言う人もいます。
せっかく高いお金を出して施術を受けるのなら、納得のいく変化は欲しいですよね(゜_゜)
失敗する人ってどんな人?
ではなぜ、顔のベイザー脂肪吸引が成功する人と、そうではない人がいるのでしょうか?
これから、顔のベイザー脂肪吸引をしたいと思っている方にぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
ドクターと完成後を共有できていない人
美容医療は自由診療なので、一般的な手術とは違い、明確な完成形が決められていません。
そのため、施術を受ける際は、カウンセリングの段階でドクターときちんと意思疎通ができることが非常に重要になってきます。
カウンセリングの際は、ドクターと自分が納得のいくまで、とことん話すことが大切です。
そして自分自身も、なりたい顔の印象などを細かく把握しておく必要があります。
自分がこうなりたいというイメージをきちんと持っていなければ、当然ですがそれを相手に伝えることはできません。
ドクターに自分の理想をきちんと伝え、理想の共有をし、完成後にこうなりたいという具体的なイメージを持つことが重要です。
ドクター選びに失敗する人
脂肪吸引はドクターの技術次第で仕上がりが大きく異なるため、ドクター選びは慎重に行わなければいけません。
ドクター選びに失敗する人の共通点としては以下のことが挙げられます。
- WEBでの情報収集を怠った
- 症例写真をきちんと見ていなかった
- 症例写真は見ていたが、質までは確認していなかった
- クリニックやドクターのネームバリューだけを信じてしまった
- カウンセリングで自分の希望をきちんと聞いてもらえなかった
- カウンセリングで事務的な対応をされた
- ドクターの押しに負けて施術をしてしまった
優れたドクターというのは、症例写真をたくさんWEB上で公開しています。
それだけ、技術力があり、腕に自信がある証拠です。
そしてもちろん、術前と術後では大きな変化がある症例写真が多く、施術を受けた患者様が満足しています。
カウンセリングの際も、患者様の希望に真摯に向き合い、理想の形を真剣に考えてくれます。
決して突き放したり、押し付けたりすることはなく、いつも親身になってくれるなど人間性も優れていると、良いドクターだと言えるでしょう。
実際に押しに弱い方だと、流れで施術を受けてしまったというケースは少なくないので、カウンセリングの際は、自分の理想を明確に発言するように心がけましょう。
ドクターとのやりとりの中で少しでも疑問を感じたりする場合は、施術を受けるのは止めるべきです。
失敗しないための大切なポイント
脂肪吸引する際に、ドクター選びは非常に重要だということが分かって頂けたと思います♪
それでは、具体的に顔のベイザー脂肪吸引を失敗しないためには、どんなことを気をつければいいのでしょうか?
ドクターとのコミュニケーションを密に
WEBでの情報収集で、自分が気になるクリニックがあったら、まずはカウンセリングに行きますよね。
自分の抱えている細かい悩みを直接伝えることができますし、ドクターの意見も聞ける絶好の機会です。
しかし、中には、
「カウンセリングが流れ作業のようにあっという間に終わってしまった…」
と悲しい結果に終わる人も少なくはありません。
ドクター選びが重要だと、何度も言っていますが、このように事務的な対応をするドクターに施術をしてほしいとは思わないですよね。
顔という部位は、身体の中で1番目立ちますし、だからこそ自分のなりたい理想が必ずあるはずです。
それをきちんと伝えることができて、かつその問いに真剣に向き合ってくれるドクターに施術を任せるべきです。
場合によっては、自分の理想とは違う提案をされる場合もあると思います。
しかし、その提案が理に適っていれば、プロの視点から見た意見なので、間違いはないはずです。
逆に自分の無茶な要望まで何でも叶えてくれるようなドクターも、場合によっては避けた方がいいでしょう。
アフターケアをしっかりとする
ダウンタイムを軽くするためには、
- 圧迫固定をしっかり行う
- アルコールの摂取を控える
- マッサージをする
- 栄養のあるものを食べる
この4つのことを行うだけで、大きく変わります。
要約すると、術後の自分の身体をいたわることが大切なんです( *´艸`)
圧迫固定することにより内出血をなるべく抑えることができ、アルコールを控えれば血行不良を防ぐことができ、マッサージをすることによって拘縮を緩和し、栄養のあるものを食べることで傷ついた組織の修復を助けることができます。
ダウンタイム中は、自分のことをとことんいたわってあげてください。
それらは全て、仕上がりを綺麗にするために必要なことなのです♪
ダウンタイムが短いクリニックを選ぶ
ダウンタイムをなるべく短くしたいという気持ちは、みなさん同じだと思います!
中にはダウンタイムを短くする工夫をしているクリニックも存在するんです。
ご存知でしたか?(*’▽’)
ダウンタイムが短く済むように配慮しているクリニックは、脂肪吸引専門、特化しているクリニックが多いです。
毎日のように脂肪吸引術をやっているためか、ダウンタイムの状態を熟知しているんですね♪
なので、そういった患者様の不安な気持ちを理解した上で、ダウンタイムをいかに短くすることができるかにこだわり、様々な工夫をしているんです。
みなさんも、脂肪吸引を検討する際は、ダウンタイムを短くすることにこだわりがあるクリニックかどうかも、施術を受ける条件の中に入れておくことをオススメします!
顔の脂肪吸引は絶対失敗を避けよう
脂肪吸引は綺麗になるために行う手術です。
長年のコンプレックスを解消して、自分に自信を持つために行うものです。
だからこそ、失敗はありえないし、絶対に成功して心から「やって良かった」と思えなければ意味がありません。
しかし、しっかりと情報収集をしないと、リスクを伴うことがあります。
顔の脂肪吸引のリスクを軽減するには、事前にしっかりと脂肪吸引の知識を持つことが大切です。
理想の自分になって、これから更に毎日を明るく楽しく過ごしましょう(^▽^)
こんにちは、RIOです。 こちらのツイートで予告していた記事が書きあがったので公開します! ただいま顔の脂肪吸引の名医を徹底リサーチ中♪ 顔の脂肪吸引って絶対失敗したくないけど、意外と症例を出している先生が少ないです。。。 […]