こんにちは、RIOです。
以前このようなツイートをしました。
みなさんは「脂肪吸引しても体重はそこまで減らない」ということをご存知でしょうか?なぜ脂肪を除去しても体重がそこまで変わらないのかを紹介する記事を執筆中です✒出来上がったらぜひご一読を♪#ベイザー脂肪吸引 #ベイザー脂肪吸引ラボ
— RIO@脂肪吸引の情報発信♪ (@riovaserlipolab) October 7, 2019
みなさん、こんな恐怖の言葉を耳にしたことはありませんか?
「脂肪吸引しても体重が減るわけじゃないよ。」
これ、私も初めて知った時は本当に驚きました。
「それじゃ、脂肪吸引しても痩せないじゃん!」
と、脂肪吸引が無意味なんじゃないかって思いました。
しかし、脂肪吸引しても体重が減らない理由を知った今は、とても納得していますし、例え体重が減らなかったとしても、見た目の変化が大きければそれでいいと思っています😊
今回は脂肪吸引しても体重が減らない理由について詳しく紹介しています😉
脂肪吸引しても体重が減らないって本当!?
脂肪吸引しても体重が減らないのは「本当」です。
正確に言うと、「体重は減るけど大幅な減量はない」ということになります。
なぜかというと、脂肪自体がとても軽く水に浮いてしまうほどなんです。
脂肪はとても軽く1L約0.9㎏程(出典:脂肪は軽く、筋肉は重い!?実際どれくらい違うの?:タニタ からだクローズアップ)なんだそうです。
脂肪吸引すると体重はどれくらい減る?
脂肪吸引は、一度に取り除ける脂肪の量は3Lまでと言われています。
仮に3Lの脂肪を吸引したとしても、体重の変化は約2.7㎏ほどになります。
そう考えると、あまり体重が減らない理由が分かりますよね。
しかしこれは、純粋な脂肪量の場合です。
脂肪吸引後すぐの脂肪は麻酔や血液と混ざりあっているため、正確な量は分かりません。
時間が経過すれば、徐々に脂肪と血液、そして麻酔液が分離していき大体の量が分かるようになりますが、これでもまだ純粋な脂肪のみの状態ではありません。
純粋な脂肪量は遠心分離にかけるなどして、精密に調べなければ実際に取れた脂肪の量は分からないのです。
脂肪吸引しても体重が減らない理由
脂肪吸引しても体重が減らないなんて全く効果がないんじゃないかと思ってしまいますよね(>_<)
その気持ちは凄く分かります。
しかし、脂肪は上記でも説明した通り、水よりも軽いので取り除いたとしても体重はそんなに変化しません。
少し、考えてみてください。
通常、痩せたいと思った時に真っ先に始めるのはダイエットですよね。
ダイエットは、食事制限と運動によるものが主なやり方だと思います。
ダイエットで体重を落とす時、私たちの身体から無くなるのは「脂肪のみ」でしょうか?
ダイエットすると、少なくとも筋肉が痩せ、水分が抜けおち、そして脂肪が減っていき、それらの身体全体における比重が少なくなっていき、体重が落ちるんです。
よくテレビで見かける、トレーニングと併用したダイエットは、体重よりも体型のシルエットにこだわったものが多いと思います。
なぜなら、脂肪よりも筋肉の方が重いですからね(´▽`)
脂肪吸引しても体重が増えることもある!?
脂肪吸引しても場合によっては体重が増えることもあるんです!
「それじゃますます脂肪吸引した意味ないじゃん…」
と思ってしまうかもしれませんが、それにはきちんとした理由があるのでこれから紹介していきます(^▽^)
むくみや水分量によって増える
脂肪吸引後の身体というのは、細胞がダメージを受けて、血流が滞りやすくなることによりとてもむくみやすい状態になっています。
水分が排出されず体内に蓄積されていくと、当然ながら体重は増えます。
しかし、脂肪吸引後のむくみは一時的なものなので、時間が経過すると無くなっていきます。
脂肪吸引後のむくみは、術後2週間が経つとほぼ無くなっている場合がほとんどです。
むくみが治まるまでは体重は増えたり減ったり
人間ですから、今日はあんまりむくんでいないなあと喜んでいても、寝て起きたらすごくむくんでいるなんてこともよくありますよね。
それは脂肪吸引後の身体も同じで、いつもよりその度合いがひどくなるだけです。
ですので、脂肪吸引から術後1ヶ月ほどが経過するまでは、むくみの度合いも日によってころころ変わり、体重の増減を繰り返します。
これは脂肪吸引をすると、誰もが通る道です。
むくみは必ず治ります😊
安心してください♪
脂肪吸引は形を整える手術
脂肪吸引は体重を落とすというよりも、形を整える手術です。
もう一度、脂肪吸引の見た目の変化をお話します✨
体重よりも見た目が大事
WEB上に載っている症例写真を見てもらえば分かると思いますが、術前に比べて大きな変化があるものも中にはありますよね。
視覚では明らかに細くなっているけれど、体重はそこまで変化はない。
これが脂肪吸引です。
脂肪吸引は確かに体重は大きな変化はありません。
しかし、見た目が激変します。
確実な痩身効果があり、大幅なサイズダウンも可能です。
スタイルのシルエットは見た目で分かってしまいますが、体重は聞かれない限り誰にも分からないですよね。
だったら、体重よりも「見た目重視」のマインドでいた方がいいと思います😌
術後は太りにくい体に変わる
脂肪吸引の嬉しいところは、脂肪を吸引する際に脂肪細胞自体を除去してしまうため、太りにくい身体になることです。
もちろん、全ての脂肪細胞を除去するわけではないので、暴飲暴食を繰り返せばリバウンドしてしまいますが、普通に暮らしている限りリバウンドすることは、ほとんどありません。
今まで過度に食事制限をしていた方にとっては、嬉しいことの1つですよね♪
脂肪吸引とダイエットの違い
脂肪吸引とダイエット…似て非なるものですが、具体的にどういった点が違うのでしょうか?
「脂肪吸引=体重を落とす」ではない
脂肪吸引は皮下脂肪を除去する手術です。
脂肪は大きな1つの塊ではありません。
小さな脂肪細胞がたくさん集まり、その細胞が大きくなると太ってしまいますし、小さくなれば痩せることができます。
ダイエットは食事制限や運動で脂肪細胞の代謝を促し、小さくしていくことが基本的な流れです。
脂肪細胞の数は変わっていないので、食事制限を止めたり、運動量が減ればまた脂肪細胞が大きくなり太ってしまいます。
また、脂肪吸引は、完成までにある程度時間が必要ですが、手術が終わってすぐに効果を感じる人もいるほど即効性のある痩身術です。
術後1ヶ月が経過すれば、ほとんどの人が効果を感じることができます。
ダイエットの場合は、体質改善してから効果が出るまでに3ヶ月は必要だという声もあり、効果が出るのは非常にゆっくりで徐々に徐々に細くなっていく感じです。
このように、即効性という面においても、脂肪吸引とダイエットだと大きな違いがあることが分かります。
体重は減らなくても高い効果を得られる
脂肪吸引は確かに大幅に体重が減少することはありません。
しかし、短期間で確かに細くなれるのと、リバウンドしにくい身体に生まれ変わることができるというのは、長年体型をコンプレックスに思っている人からしたらとても嬉しいことですよね!
例え、体重はそこまで減らなくても、ボディラインがすっきりし、見るからにスリムな体型になれるのであれば、体重なんてただの数字でしかないと思いませんか?😌
先ほども言いましたが、体型は見た目で分かるけれど、体重は公言しない限り誰にもバレることはありません。
ですので、脂肪吸引で体重が減らないからと言って落ち込むことはありません✨
