こんにちは、RIOです。
今回はビタミンBの重要性をみなさんにお伝えできればな、と思っています😉
学生や社会人のみなさんは、最近こんなことはありませんか?
- 最近すぐに疲れてしまう
- 寝ても疲れが取れない
- 朝起きるのが辛い
- 肌荒れが治らない
以上のような症状に当てはまる方は多いと思います。
では、なぜこのような症状が出てしまうのでしょうか?
それは、ビタミンB不足が原因かもしれません🤢
ビタミンBが不足するとどうなるの?
ビタミンBが不足すると、肌が荒れたり、口内炎、貧血、免疫が落ちて風邪をひきやすくなったりします。
さらに成人している方の場合、うつ状態、けいれん発作などの神経系の異常が起こることもあります。
特に女性は、日ごろから肌荒れや貧血などのトラブルを抱えがちなので、ビタミンBを摂ることで改善される場合があります。
なので、健康になるためにも、美しい肌を保つためにもビタミンBを摂りましょう!
ビタミンBを多く含む食べ物
ビタミンBを摂取するには、サプリメントを服用するのが一番手っ取り早いですが、その前に毎日の食生活で意識して少しずつ改善していきましょう。
以下がビタミンBを多く含む食品の一覧です。
- 魚介類(特にウナギ、鮭、イワシなど)
- 貝類
- 海藻
- 肉類(特にレバーや鶏肉など)
- 卵
- チーズ
これだけ沢山の食品にビタミンBが含まれていると、調理法も豊富で飽きることなく食事を楽しめそうですね(^▽^)
サプリメントを服用してもOK
忙しくてなかなか自炊するのが難しいという方は、サプリメントに頼っても大丈夫です。
その場合、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6が配合されているサプリメントがオススメです。
これら3つは、正常な細胞を作る働きがあるだけでなく、精神を安定させてくれたり、疲れにくい身体を作ってくれる働きがあります。
さらにビタミンB6は、代謝を活発にし太りにくい身体を作ってくれます。
このようにビタミンBを摂取することで、毎日をイキイキと過ごすことが出来ます😊
疲れない身体を作るためには、生活習慣の見直しも大切
ビタミンBが不足すると、疲れやすい身体になります。
しかし、ビタミンBを補う前に出来ることもあるはずです。
規則正しい生活をする
勉強や仕事が忙しい方にとって規則正しい生活をするのは難しいことかもしれませんが、なるべく決まった時間に食事をして、決まった時間に就寝・起床することを心がけましょう。
特に重要なのは、休みの日も継続して規則正しい生活を送ることです。
休みの日に昼まで寝ていられると思うと、つい二度寝してしまいがちですが、身体をいつもしゃきっとさせるためにも、決まった時間に起きて時間を有意義に使いましょう。
気分転換に出掛けるのは精神的にも良い影響を与えるし、読みたかった本や映画を見るのも、リフレッシュになります。
心も身体も元気になって毎日をイキイキと過ごしましょう。
食事は腹八分まで
「食べ過ぎてしまって苦しい…」
このような経験は誰しもが1度は経験することだと思いますが、これは胃腸に負担をかけてしまうし、身体がだるくなってしまうので、注意しなければいけません。
食事はどんなに美味しいものでも、欲張らずに腹八分までにしましょう。
質の良いものを適量食べることを意識しましょう。
適度な運動をする
毎日を快適に過ごすためには身体を動かすことも大切です。
例えば、朝早く起きてウォーキングをしたり、リラックスする音楽をかけてヨガをやってみたり、スポーツを趣味にしたり…
身体というのは、動かさなければ動かさないだけ錆びついていき、思ったように動かなくなります。
気持ちを安定させるためにも適度に運動することは良いことですし、身体を健康に保つために重要なことです。
ビタミンBを摂取しつつ、生活習慣を改めよう
ビタミンBを摂ると、健康面でも美容面でも嬉しいことばかりです。
出来れば、誰だっていつまでも若々しく健康でいたいですよね😉
ビタミンBを毎日の食事では補いにくいという方は、サプリメントをオススメします。
