
こんにちは!ベイザー脂肪吸引ラボのRIOです。
- 脂肪吸引経験済み♪
- 顔の脂肪吸引のダウンタイム真っ最中!
- 脂肪吸引について毎日研究中
- Youtubeでも脂肪吸引の情報を発信
https://www.youtube.com/channel/UCCXTyRVX8W6gCacTI9GIlfg
この前Twitterを閲覧していたら、
「脂肪吸引後の患部がぶよぶよしてきた!」
というツイートを目にしました。
せっかく綺麗になるために脂肪吸引したのに、患部がぶよぶよになってしまうなんて嫌ですよね(;_;)
しかしこれは決して珍しいことではなく、脂肪吸引をした方の多くが経験しているのではないかと思います。
そこで今回は、脂肪吸引後に患部がぶよぶよになってしまった場合の原因と対策を詳しく紹介していきます。
脂肪吸引患部のぶよぶよの正体は?
まず始めに、脂肪吸引後に患部がぶよぶよしてしまう原因を見ていきましょう。
水が溜まっている
吸引した部分に水が溜まると、ぶよぶよしてしまいます。
水が溜まってしまうのは、脂肪を吸引したスペースに麻酔液やリンパ液が停滞してしまうことが原因です。
水の溜まりは、術後3日〜2週間目に出ることが多いです。
よく「脂肪を沢山取ると水が溜まりやすくなる」と言いますが、まさにその通りで、吸引した脂肪の量が多ければ多いほど空洞になるスペースが大きくなり、その分水も溜まりやすくなります。
水の溜まり方には個人差があり、そこまで気になるレベルではないものもあれば、明らかに見た目に違和感を与えてしまうものもあります。
たるみによるもの
脂肪吸引後に皮膚がたるむと、ぶよぶよとしてしまうことがあります。
特に多いのが沢山脂肪を吸引した場合です。
皮が余ってたるんでしまうことがあります。
脂肪吸引後のたるみは、ある程度年齢を重ねた方に多く出る症状ですが、若い方でも吸引する脂肪の量が多い場合、たるんでしまうことがあります。
ぶよぶよを治したい!対処法を紹介します
誰だって、脂肪吸引後に患部がぶよぶよしていたら嫌ですよね。
ぶよぶよを一刻も早く治したいと思うでしょう。
ここでは、脂肪吸引後のぶよぶよの対処法を紹介します٩( ‘ω’ )و
水が溜まっている場合の対処法
水が溜まってしまった場合の対処法には、どんなものがあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
クリニックで水抜きをする
水が溜まってしまった場合、施術を受けたクリニックで水抜きをしてもらうという方法があります。
水が溜まっていることが原因である以上、いち早く解消するには水抜きをするしか方法はありません。
ぶよぶよを早急に解消したいのであれば、施術を受けたクリニックで水抜きすることをオススメします(´∇`)
ただし、クリニックで水抜きをすると費用がかかってしまいますので、そこだけがデメリットです。
たるみによるものの対処法
脂肪吸引後の患部のぶよぶよが「たるみによるもの」だとしたら、どんな対処法があるのでしょうか?
医療用ハイフを当てる
ハイフとは、「高密度焦点式超音波」のことです。
皮下組織・SMAS筋膜に超音波を一点に集中させ、表面の皮膚を火傷させずに熱で引き締める仕組みで、肌のたるみを根本的に改善する効果が見込めると言われています。
ハイフは主に顔に行うことが多いですが、クリニックによっては全身の部位にできるところもあります。
顔の場合は糸リフトをする
顔の脂肪吸引後、顎下がたるんでしまったという方が多くいるようです。
実は、私の母も2ヶ月前に顔の脂肪吸引(顎下+頬)をしたのですが、顎下のたるみが解消されないと悩んでいました。
ちなみに母は今年で51歳です。
私はたるみが出なかったのですが、母のように、年齢によって顔の脂肪吸引後に皮が余ってたるんでしまうケースもあります。
そういった方にオススメなのが、糸リフトの施術です。
糸リフトにも様々な種類がありますが、私は「溶ける糸リフト」をオススメします。
「溶けない糸リフト」は一度施術をすると、取り出すことが出来ず、また美肌レーザー治療を受けられなくなるデメリットがあります。
溶ける糸リフトの持続効果は約1年ほどですが、身体に吸収されてしまう分、負担も少ないです。
リフトアップだと他にも切開リフトなどもありますが、身体に負担がかかる上にダウンタイムが長いので、まずが溶ける糸リフトで様子を見るのがベストだと思います。
脂肪吸引でぶよぶよになるのを事前に防ぐには
脂肪吸引後に患部がぶよぶよになってしまうのは、なるべく避けたいですよね。
ぶよぶよになるのを事前に防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
引き締まり効果のある脂肪吸引機器を選ぶ
脂肪吸引の機器にはあらゆる種類がありますが、ぶよぶよになるのを防ぐためにも、肌の引き締まり効果のある機器を選ぶことをオススメします。
私も今年の2月に顔のベイザー脂肪吸引(顎下2回目+頬)をしましたが、ぶよぶよになることはありませんでした。
ベイザー脂肪吸引は術後約半年をかけてどんどん肌が引き締まっていく効果があるため、患部がぶよぶよしてくることは少ないと思います。
もちろん個人差があるため、必ずしも「ベイザー脂肪吸引だからぶよぶよにならない」というわけではありません。
しかし、あらかじめ肌の引き締め効果のある脂肪吸引機器を選んだ方が、ぶよぶよになってしまうリスクを大きく回避出来ると思います。
脂肪吸引後のぶよぶよはアフターケア次第で治ります
脂肪吸引後にぶよぶよになってしまったとしても、失敗ではない限りアフターケアで治せることもあります。
上記で記載した、水抜きや医療用ハイフ、糸リフトなどを試してみてください。
1番自分に適したアフターケアでぶよぶよを治しましょう。
