脂肪吸引はバレる?!バレたくない人へ対策&まとめ

脂肪吸引はバレる?!バレたくない人へ対策&まとめ♬

こんにちは、RIOです。

今回は、脂肪吸引したことを周囲の人たちにバレたくない方のためにどうしたらバレないようにできるのかについての紹介です♬

ダイエットが続かない、もしくはダイエットが成功しても理想のスタイルになれなかったという方はたくさんいます。

そこで、理想のスタイルを短期間で手にれるために脂肪吸引に興味を持つと思います。

しかし、スタイルが良くなりたくて脂肪吸引をしたいと思っても、心のどこかで「周囲の人にバレたりしないのだろうか…」と不安になりますよね。

脂肪吸引を受けたということを、オープンにする方は少ないです。
むしろ、職場の同僚や友人にバレたくないという方のほうが圧倒的に多いはずです。

そこで、ここでは脂肪吸引をすると周囲の人にバレてしまうのか?ということを中心に、バレないためにできること、見た目が自然になるまでにかかる期間、職場や学校への復帰期間、部位別の回復期間まで、脂肪吸引をしても周囲の人たちにバレないようにするための情報をまとめています。

この記事は動画でも紹介しています♪

脂肪吸引は友達や彼氏にバレるものなの?

脂肪吸引をしたことがバレる、バレないは施術を受ける部位によります。

脂肪吸引後は圧迫固定を行わないといけないのが一般的ですが、たとえばこれが二の腕やお腹、脚といった部位なら衣服で隠すことができるため、内出血やむくみといった症状もバレることはありません。

しかし、顔など衣服で隠れない部分は、内出血やむくみが引くまで時間がかかってしまうため術後すぐに人に会うと、バレてしまう可能性があります。
さらに圧迫固定を行うとなるとどうしても相手に違和感を与えてしまいます。

脂肪吸引に無知な人は内出血やむくみといった症状を見ても、怪我をしたのかもしれないと思うかもしれませんが、普段から「痩せたい」と口にしていた場合、勘のいい人や脂肪吸引について知識のある人にはバレてしまう可能性は高いです。

脂肪吸引がバレないためにできること

脂肪吸引がバレるのは施術を受ける部位によることや、術後すぐだとバレてしまう可能性が高いことは分かっていただけたと思います。

しかし、そうはいっても周りの人から「もしかして脂肪吸引したの?」とは言われたくないですよね。

ここでは、脂肪吸引術を受けたことがバレないようにするにはどうしたらいいのかを紹介していきます。

バレないためには時期やタイミングを見定めよう

施術3日後の場合、まだ内出血やむくみが残っている状態です。
この状態で人に会うとバレてしまう可能性があります。

術後1週間は内出血も少しずつ引いてきて、むくみも少しずつ改善されていきます。
この時、圧迫着をまだ装着しなければいけないため、動きづらいですが、患部を隠すような衣服を着ればバレることはないでしょう。

ただし、顔などといった露出が1番多い部位は、まだ注意しなければいけません。

術後1か月になると、内出血やむくみがだいぶ緩和され、人に気づかれることも少なくなるでしょう。
また圧迫着を着用しなくても大丈夫になってくるため、周囲の人から「痩せたね!」と言われるくらい自然になっていきます。

このようにバレないために最も大切なことは、回復期間は人に会わないようにすることです。
長期の休みや有休を利用し、施術を受けるなどして人になるべく会わないように気をつければ、バレる可能性は低くなります。

傷口を覆う服を着る

上記でも少し触れた通り、術後は内出血やむくみがあります。
さらに圧迫着を着用しないといけないことから、圧迫着を隠すためにも、患部が隠れる服を着た方がいいでしょう。

できるだけ傷跡を覆う服を着ることによってバレないようにすることができます。

自然な動作をする

術後は圧迫着の装着や痛みなどもあり、どうしても動きがぎこちなくなってしまうと思います。
しかし、動きが自然でないと相手に違和感を与えてしまいます。

圧迫着の装着や術後の痛みで動きにくいとは思いますが、脂肪吸引をしたことをバレないようにするためには、自然な動きを心がけるというのも重要になります。

ダイエットしているアピールを事前からする

脂肪吸引という施術は、たくさんの脂肪を吸引することができるため、術後すぐに大幅なサイズダウンをすることができます。

通常のダイエットなら、短期間で大幅にサイズダウンしたり痩せたりすることは不可能です。

そのため、事前に「私、ダイエット頑張っているんだよね!」と周囲の人にアピールすることによって、回復期間を経て人に会っても、「ダイエット頑張って痩せました!」と言うことができます。
事前にダイエットをしていると公言しておけば、短期間で痩せたとしても周囲の人からは「無理なダイエットして痩せたのかな?」と思われるくらいで済みます。

本当は人に嘘をつくのは心苦しいところもあると思いますが、こうして事前からアピールしておくことも、脂肪吸引したことをバレないようにするためには必要になります。

傷口が分かりにくい箇所から脂肪吸引する

今の脂肪吸引は、カニューレを挿入する患部の傷口を分かりにくい箇所に作ってくれるクリニックもあります。

脂肪吸引後、回復期間を経ても分かりやすい箇所に傷跡があると脂肪吸引に関する知識がある人ならバレてしまう場合があります。

傷口を分かりにくい箇所に作ることにこだわりのあるクリニックを選ぶというのも、バレないためには重要視するべきです。

少し遠くのクリニックで施術を行う

職場や家から近いクリニックで脂肪吸引をした場合、帰り道でばったり人に会う可能性もあります。

その時、内出血やむくみがひどく、圧迫固定などを行った状態で会ってしまった場合、「その傷どうしたの?もしかして整形?」と疑われても無理はありません。

そういったことも考慮して、バレないためにも職場や家から近いクリニックでの施術を行うのはオススメしません。

見た目が自然になるまでに必要な期間

脂肪吸引をしたことがバレないようにするためにできることを紹介しましたが、脂肪吸引をしたことがバレないためには、見た目が自然になることが1番です。
では、見た目が自然になるまでにどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
ここでは、顔、上半身、下半身の回復期間を見ていきます。

手術当日は痛みや腫れ、内出血が出て一目で施術を受けたことが分かってしまいます。

顔の場合は、他の部位と比べて回復が早く、1週間するとお化粧もできるようになり、周囲からも違和感なく見られるようになります。

1か月経った頃には、痛み、腫れ、内出血といった症状も収まり、顔の輪郭もシャープになり、見た目も自然になります。

上半身

上半身の脂肪吸引は吸引する範囲に個人差はありますが、術後3日ほどは痛みや腫れがあり、内出血は3週間ほど続きます。

術後すぐに圧迫着を着用するため、その上から隠れるように衣服を着てしまえば見た目でバレてしまうことはありません。

しかし圧迫着は1か月間は着用しなければいけないため、動きにくいです。
動きが不自然だと相手に違和感を与えてしまうため、スムーズな動きを心がけましょう。

下半身

下半身の脂肪吸引は術後のむくみや痛み、内出血が強く出やすいです。
しかし、この場合も上から圧迫着を着て、さらにその上から隠れるような衣服を着てしまえば、見た目でバレることはありません。

術後2~3日間は身体を動かすのも違和感や痛みを伴います。
上半身の項目でも言いましたが、辛いと思いますがぎこちない動きはしないようにしましょう。

1か月経つと、見た目も効果が分かるようになり、脂肪吸引したことがバレることもありません。

脂肪吸引の復帰期間

脂肪吸引をしたことがバレないようにするにはどうしたらいいのか、さまざまな提案をしましたが、具体的に学校や職場などに復帰する場合、どのくらいの期間を設ければバレずに済むのでしょうか。
また、入浴や運動はいつから可能なのか日常生活の復帰期間も併せて紹介します。

学校・職場復帰までの期間

学校や職場復帰の期間は3~7日間になります。
仕事の場合、職種によりますがデスクワーク程度の仕事なら翌日から可能というクリニックもあります。

3~7日間というのは、あくまでも目安であって自分の体調を第一に考え、十分に回復したら復帰をしましょう。

力仕事は仕事復帰まで10日間程かかります。

ただし、脂肪吸引したことをバレないために内出血やむくみ、圧迫着などを覆い隠すような服装で学校や職場に行くようにしてください。

シャワー・入浴までの期間

シャワーや入浴はクリニックによって可能になる時期が異なりますが、翌日から可能なところが多いです。
ただしシャワーを浴びる際は患部を濡らさないように注意してください。
入浴は抜糸後、大体1週間後から可能になります。

運動ができるまでの期間

運動は手術部位や範囲によって異なりますが、1週間経つと徐々に動かせるようになります。

しかし、術後3週間は動きがぎこちない状態が続きます。
術後、痛みがあると安静にしていた方が良いと思われがちですが、むくみを緩和するためにもできる範囲で構わないので、できるだけ動かすようにしましょう。

しかし、激しい運動はしない方がいいでしょう。

普段通りの運動ができるようになるまでは最低1か月はかかります。

部位別の回復期間

日常生活の復帰期間が分かったところで、ここでは部位別の回復期間を見ていきます。
部位によって回復期間は異なるのでしょうか。

顔の脂肪吸引のダウンタイムは他の部位に比べて、比較的楽だと言われています。
ですが、手術当日は痛みや腫れは目立ちます。
1週間が経った頃から、口が開けづらい、動かしにくいなどの症状もなくなり、周囲からも違和感なく見られるようになります。

1か月経つと、顔の輪郭がシャープになり効果を実感できるようになります。
この頃には、痛みや腫れ内出血などの症状もなくなります。

二の腕

二の腕の痛みのピークは3日目までです。

術後1週間は強い筋肉痛のような痛みが出ます。1週間は手の甲までむくみが出ます。
ですが、むくみは必ず引いていきますので安心してください。

2週間経つと痛みは多少残っていますが、普段通り過ごせるようになります。腫れや内出血はまだ残っている状態です。

1か月が経つと、細くなったことを実感できるようになります。
しかし、術後1か月は皮膚に硬さが残っていたり、腕を上げづらいなどの症状が残っています。

二の腕の脂肪吸引の完成は術後3か月になります。

お腹

お腹の脂肪吸引は痛みや腫れ、内出血が1~2週間続きます。
痛みや腫れがある間は椅子から立ち上がる、寝返りをするなど腹筋を使う動作がしにくいです。

2週間が経つ頃には日常生活も違和感なく過ごせるようになります。
術後1か月で細さを実感できるようになります。

術後に気を付けてほしいこととして、姿勢を正して生活することが挙げられます。
なぜなら、術後猫背の状態で過ごしてしまうと、お腹に横に線が入ってしまい、仕上がりが綺麗にならないからです。

背中

背中の脂肪吸引は、脂肪吸引の中でも術後の経過が楽な傾向にあります。

術後すぐは他の部位と同じように腫れや内出血がありますが、1週間経つとそれらの症状も落ち着いてきます。

1か月経つと効果が実感できるようになります。

太もも

太ももの脂肪吸引が脂肪吸引の中で最もダウンタイムが大変だと言われています。

術後1週間は痛みや腫れによっては思ったように歩けなかったり、少し歩いただけでもいつもより疲れを感じる人も多いです。

術後1か月が経つと、細くなった効果を感じられるようになります。
拘縮やつっぱり感は2~3か月目まで続きますが、日常生活に支障が出ることはありません。

最終的な仕上がりは個人差はありますが、3~6か月かかると言われています。

ふくらはぎ

ふくらはぎは他の部位と比べて術前と術後の変化は小さいと言われています。

痛みのピークは術後3日間になります。
術後1週間は強い筋肉痛に似た痛みが続きます。

術後2週間は腫れや内出血が出ます。
2週間経つと痛みはまだ若干残るものの、いつも通り日常生活を送れるようになります。

1か月経つ頃には、腫れや内出血、痛みもなくなり、効果を実感できるようになります。
ただし、皮膚に硬さやつっぱり感が残っているため、完成は3か月後になります。

脂肪吸引はどのくらい身体に負担がかかる?

脂肪吸引はカニューレという細い管を皮膚に挿入するために、傷跡は小さいですが身体にメスを入れる必要があります。
傷跡は時間の経過と共に薄くなっていきます。

また、脂肪吸引にはダウンタイムがあります。
このダウンタイムの間、痛み、腫れ、内出血、しびれ、拘縮などの症状が起こります。
こうした症状も一般的にほとんどの方が徐々に良くなっていき、回復していきます。

しかし、ドクターの技術不足や手術中のトラブルが発生した時に、これらの症状は長引きます。

あくまでも外科的な手術を行うわけですから、身体への負担はあります。

ですが、今までずっとコンプレックスを抱えて生きてきて、それらのストレスが脂肪吸引によって解消されるなら、メンタル面では健康になれると言えます。

バレたくないならベイザー脂肪吸引がオススメ!

脂肪吸引はしたいけど、バレるかどうか心配という方には、ベイザー脂肪吸引をオススメします。

脂肪吸引にはシリンジ法、ボディジェット法など様々な種類がありますが、このベイザー脂肪吸引は振動エネルギーによって脂肪組織を遊離させることができる最新吸引技術になります。

脂肪組織周辺だけでなく、線維組織や血管、神経を温存させながら刃のないカニューレで遊離した脂肪のみを優しく吸引していきます。
やわらかくなった脂肪は簡単に吸引することができるため、短時間で多くの脂肪を吸引することができます。

従来の脂肪吸引法は、刃の付いたカニューレで脂肪を削り落としながら施術をしていたため、内出血や炎症を起こすといったリスクが多かったですが、ベイザー脂肪吸引はそういったリスクを最小限に抑えることができるため、術後の痛みや出血、腫れが少なく、デスクワーク程度の仕事なら翌日から仕事復帰が可能です。

脂肪吸引したことをバレたくないと悩んでいる方にとって、術後のダウンタイムやリスクの少ないベイザー脂肪吸引は的確だと言えます。

まとめ

脂肪吸引したことをバレたくないという方のために、脂肪吸引がバレないためにできること、見た目が自然になるまでにかかる期間、脂肪吸引の復帰期間、部位別の回復期間までバレないためにはどうすればいいのかを幅広く紹介しました。

脂肪吸引したことをバレたくないとはいっても、同居している家族やパートナーにまで隠し通すのは難しいのが現実です。

あなたのコンプレックスを理解し、施術や施術後のダウンタイムまで支えてもらえるように、事前に胸の内をじっくり打ち明けてみるのも大切なことです。

この記事の内容を、ぜひ参考にしてみてください。

施術結果重視の人向けのおすすめクリニック

  • モッズクリニック ※今や脂肪吸引といえば「モッズクリニック」という感じ。症例数がとにかく多く、結果も確かでベスト症例だけ紹介していない感じがリアルで信頼できる。
  • 聖心美容クリニック ※カウンセリングにしっかりと時間を取ってくれて、術後のケアも充実しているクリニック。待合室とかも個室もしくは半個室で、プライバシーも考慮されていて安心して通えます。
  • 湘南美容クリニック ※知名度抜群。全国にクリニック拠点あり。それだけに脂肪吸引の症例数も多い。特に竹田先生の症例の変化はすごい。
脂肪吸引はバレる?!バレたくない人へ対策&まとめ
最新情報をチェックしよう!